マシフサントラル(英語表記)Massif central

改訂新版 世界大百科事典 「マシフサントラル」の意味・わかりやすい解説

マシフ・サントラル
Massif central

フランス中部から南部にかけて分布する山地,高原。中央山地,中央高地プラトー・サントラル)とも呼ばれ,フランス全土の6分の1(約8万5000km2)を占める。北はパリ盆地,西はアキテーヌ盆地に向かい,東はローヌ川とその支流ソーヌ川に境され,南はラングドック平野に面する。山地の地質は古く,古生代のヘルシニア褶曲運動をうけ,中生代の準平原化により小起伏となったが,第三紀初め以降隆起し,断層運動や火山活動をうけている。地形的には,オーベルニュ火山地帯(最高峰ピュイ・ド・サンシーで標高1886m)や南東縁のブレ山地(メゼン山,1754m),セベンヌ山地(ロゼール山,1702m)などで山地をなす。全体として高原や丘陵が広く,山は高くないが広く深いことに特色があり,人口密度も低い。セベンヌ山地に源流をもち北流するロアール川アリエ川の谷には例外的に平野が発達している。それ以外のおもな河川は山地内を西流してアキテーヌ盆地を通り大西洋に注ぐ。気候は高度の影響をうけて一般に寒さがきびしく,西部の海洋性,東部の半大陸性,南部の地中海性の3地域に分かれる。降水量は西部と北部で豊かで,森林植生は山地高度が低くなるにつれて針葉樹からブナ,カシワ林にかわる。耕作地や牧場のために森林は早くから開拓され,今日ではあまり広くない。19世紀以来,典型的な人口流出地域であり,はじめは季節的,一時的な出稼ぎであったが,現在では絶対的な人口減少地域となった。北部盆地(リマーニュ)では農業,山地(リムーザンやセベンヌ)では牧畜業,山地周辺では工業が行われている。近年ダム建設による水力発電や観光なども盛んである。
オーベルニュ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マシフサントラル」の意味・わかりやすい解説

マシフサントラル
Massif Central

フランス中南部の高原状の山岳地帯。「中央山地」を意味する。面積 8万6000km2。西にアキテーヌ盆地,北にパリ盆地ロアール川河谷,東にローヌ川ソーヌ川河谷,南はラングドックの地中海沿岸地域に囲まれ,フランス国土のほぼ 6分の1を占める。標高 600~900mの高原が大半を占め,最高峰はピュイドサンシー(1885m)。山地はヘルシニア期(→ヘルシニアン造山運動)に形成され,コース地方の石灰岩,ロアール川上流域の砂岩などはのちの堆積物である。またピュイと呼ばれる円頂の火山丘の多くは新第三紀の火山活動の痕跡を示し,ピュイドドーム県中西部のピュイドドーム(1465m)を中心とする火山列(シェン・デ・ピュイ)とそれに並行する断層は 2018年世界遺産の自然遺産に登録された。高地はヒツジの飼育が盛んで,オーベルニュ地方のカンタル県やブルーサンネクテール,アベロン県のロクフォールなどでは有名なチーズが生産される。近年ダム建設が進み,電力,灌漑など水力開発が盛ん。条件のよい斜面や谷ではサクランボやブドウやコムギ,ジャガイモ,サトウダイコンなどがつくられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「マシフサントラル」の意味・わかりやすい解説

マシフ・サントラル

中央山地。フランス中南部を占める高原地帯。約8万km2で,フランス全土の約6分の1。始生代・古生代の結晶片岩からなり,標高500〜1000m,最高峰はピュイ・ド・サンシー(1886m)。東側はソーヌ,ローヌ両川の陥没谷で,西方に傾斜する。穀作には不適で,牧場,森林が多い。
→関連項目フランスリムーザン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android