タングステン酸マグネシウム(読み)タングステンサンマグネシウム

化学辞典 第2版 の解説

タングステン酸マグネシウム
タングステンサンマグネシウム
magnesium tungstate

MgWO4(272.14).MgOとWO3との混合物を1000~1100 ℃ で強熱すると無水物が,水溶液中でNa2WO4と酢酸マグネシウムとを反応させ,濃縮すると三水和物が得られる.三および七水和物がある.無水物は無色の単斜晶系柱状結晶で,WO42-は四面体型構造.W-O1.82,1.94,2.10 Å.Mg-O2.06 Å.水に可溶.空気中でも安定である.熱濃硝酸で分解する.紫外光による青白色(482 nm)蛍光量子効率が高い.蛍光灯用蛍光体,発光塗料,蛍光X線スクリーンなどに用いられる.[CAS 13573-11-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む