タンゴル巫女(読み)タンゴルみこ(その他表記)tan'gol mudang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タンゴル巫女」の意味・わかりやすい解説

タンゴル巫女
タンゴルみこ
tan'gol mudang

朝鮮巫女一種。「タンゴル」は「得意先」の意で,特定の家庭と結ばれている巫女のことをいい,事あるたびに巫女はその家へ行って祈祷する。数十の村が1人の巫女の管轄区域になっていることもあった。この場合,巫女に対する報酬は,春秋に稲や大麦などで支払うことが義務づけられていた。また,タンゴル巫女に子女養子として預けるとその子女が長生きするという俗信があり,巫女は自分の管轄区域の信者なかに多くの養子をもっていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む