タンシュイ(読み)タンシュイ(その他表記)Danshui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タンシュイ」の意味・わかりやすい解説

タンシュイ(淡水)
タンシュイ
Danshui

タイワン(台湾)北部タイペイ(台北)県の町。タンシュイ(淡水)河の河口北岸にある。17世紀初めスペイン人が極東貿易の根拠地としてサントドミンゴ城を築き,18世紀には漢民族によるタイペイ盆地の開拓に伴い,中国本土や東南アジアとの通商でにぎわった。19世紀後半にタイペイ(台北)市が台湾省の省都になると,その外港となったが,水深が浅いために,20世紀に入ると外港の役割をチーロン(基隆)市に譲った。今日ではゴルフ場や海水浴場の所在地として,タイペイ市民の保養地になっている。タイペイ市からタンシュイ鉄道が通じる。人口 12万6132(2004推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android