タンシュイ(読み)タンシュイ(その他表記)Danshui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タンシュイ」の意味・わかりやすい解説

タンシュイ(淡水)
タンシュイ
Danshui

タイワン(台湾)北部タイペイ(台北)県の町。タンシュイ(淡水)河の河口北岸にある。17世紀初めスペイン人が極東貿易の根拠地としてサントドミンゴ城を築き,18世紀には漢民族によるタイペイ盆地の開拓に伴い,中国本土や東南アジアとの通商でにぎわった。19世紀後半にタイペイ(台北)市が台湾省の省都になると,その外港となったが,水深が浅いために,20世紀に入ると外港の役割をチーロン(基隆)市に譲った。今日ではゴルフ場や海水浴場の所在地として,タイペイ市民の保養地になっている。タイペイ市からタンシュイ鉄道が通じる。人口 12万6132(2004推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む