タンシュイ河(読み)タンシュイが(その他表記)Danshui he

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タンシュイ河」の意味・わかりやすい解説

タンシュイ(淡水)河
タンシュイが
Danshui he

タイワン (台湾)北部を流れる川。全長 144kmで,タイワンでは 3番目の長さである。シュエシャン (雪山) 山脈中部,シンチュー (新竹) 県南東端の標高 3000mをこえる山地に源を発し,山間を多数の支流を集めて北東流する。タオユワン (桃園) 県で北西に向きを変えて山地を出,再び北東に流れてタイペイ (台北) 盆地に出る。タイペイ(台北)市の西でシンティエン (新店) 渓,北でチーロン (基隆) 河を合わせ,北西流してタンシュイ(淡水)タイワン(台湾)海峡に注ぐ。上流にシーメン (石門) ダムが築かれている。下流ではかつて水運が盛んで,タイペイ市やタンシュイは河港として発達したが,土砂堆積により機能を失った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む