ターミナル・ステーション(読み)たーみなるすてーしょん(その他表記)terminal station

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ターミナル・ステーション
たーみなるすてーしょん
terminal station

鉄道バスなどの路線終点に位置する駅のことで、終端駅、終着駅といわれる。これらの諸駅の機能は、旅客乗降の取扱い、二次交通手段(地下鉄、バスなど)との連絡、他の路線への連絡などである。近年都心に位置するターミナル駅の場合、食堂ホテルショッピングセンター、各種文化施設などを併設したものが多い。

[松尾光芳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む