ダイベト(読み)ダイベト(その他表記)Dai Viet

百科事典マイペディア 「ダイベト」の意味・わかりやすい解説

ダイベト(大越)【ダイベト】

ベトナム旧王朝の国名リ(李)朝は大瞿国と称したが,1054年以後ダイベト(大越)と改め,後レ(黎)朝太祖が1428年即位してダイベトと号した。グエン(阮)朝も始祖ザロン(嘉隆)帝がベトナム(越南)と号する以前,1780年タイソン党(タイソン党革命)を破りサイゴンを奪って一時ダイベトと称した。
→関連項目

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ダイベト」の意味・わかりやすい解説

ダイベト (大越
)
Dai Viet

1054年から1778年まで用いられたベトナムの国号。リ(李)朝のリ・タイ・トン(李太宗)によって定められ,以後,チャン(陳),レ(黎),クアンナム(広南)各朝を通じて用いられたが,国外ではアンナン安南)と称することも多い。またザロン(嘉隆)も一時この国号を用いた(1780-1802)。グエン(阮)朝にいたってベトナム(越南),またはダイナム(大南)と改められたが,1939年にチュオン・トゥー・アインが設立した民族主義政党は古名を用いてダイベト党と称した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ダイベト」の解説

ダイ・ベト

大越(だいえつ)

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のダイベトの言及

【レ朝】より

…レ(黎)朝と呼ばれる王朝には前レ朝(980‐1009),後レ朝(1428‐1789)の2王朝があるが,一般には後レ朝をさす。 15世紀初め,ベトナムは中国明朝の支配下にあったが,タインホア地方の土豪レ・ロイ(黎利)は1418年に反明ゲリラ戦を起こし,27年ハノイを占領して明軍を駆逐,翌年に国号をダイベト(大越),年号を順天とする新王朝を開いた。レ・ロイは31年に明との国交を修復し,権署安南国事に封ぜられた。…

※「ダイベト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android