ダノン(その他表記)Danone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダノン」の意味・わかりやすい解説

ダノン
Danone

フランス最大の食品メーカー。1919年,スペインバルセロナでアイザック・カラソーがヨーグルト製作業を創業,息子の名前にちなんだ「ダノン」を商標とする。1929年フランスに,1941年アメリカ合衆国に事業を展開する。1967年,フランスの企業と合併してジェルベ・ダノンとなる。1973年,フランスの大手ガラスメーカー BSNと合併してダノングループとなった。1980年には日本市場に参入。1994年現社名に名称を変更した。ヨーグルト,チーズなどの乳製品,シャンパン,ミネラルウォーター,ビールなどの飲料パスタスープなどの乾物類,菓子などと広範囲の食品を手がける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む