チェーン=ストークス型呼吸(読み)チェーン=ストークスがたこきゅう(その他表記)Cheyne-Stokes breathing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

チェーン=ストークス型呼吸
チェーン=ストークスがたこきゅう
Cheyne-Stokes breathing

チェーンストークス喘息。呼吸の期間とその停止期が周期的に現れる異常な呼吸型。浅い呼吸から次第に深い呼吸になり,再び浅くなって 30秒前後の呼吸停止期に移行する周期を繰返す。心臓病腎臓病脳圧が亢進したとき,麻酔薬中毒状態,尿毒症などに認められることが多い。一般に症状が重く,呼吸中枢の機能が低下したときに起る。原因となっている疾患を治療するほか,呼吸する空気の調整,脳血管拡張剤などの投与湿布などの刺激療法が行われる。 I.チェーン (1777~1836) はスコットランドの医師。 W.ストークス (04~78) はアイルランドの医師。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む