チオシアン価(読み)チオシアンカ

化学辞典 第2版 「チオシアン価」の解説

チオシアン価
チオシアンカ
thiocyanogen value

ロダン価(rhodan value)ともいう.油脂またはろうの試料100 g に付加するチオシアン(ロダン)(SCN)2 の量を,これと等モルヨウ素 I2質量(g)の値で表したものをいう.不飽和結合に付加するヨウ素とチオシアンの量(mol)は必ずしも同じではなく,たとえば,付加するヨウ素とチオシアンとの比は,オレイン酸に対しては1:1であるのに対し,リノール酸では2:1,リノレン酸では3:2である.このことから,ヨウ素価とチオシアン価との差が大きいほどリノール酸やリノレン酸を含んでいることになり,油脂中のオレイン酸,リノール酸,リノレン酸および飽和脂肪酸などの含有量を知ることができる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む