ちがさき景観資源(読み)ちがさきけいかんしげん

事典 日本の地域遺産 「ちがさき景観資源」の解説

ちがさき景観資源

「ちがさき景観資源」は、建築物、工作物その他の物件樹木もしくは樹林などの中で良好な景観形成に重要な価値があると認められるものを茅ヶ崎市景観条例に基づき指定するもの。現在6件が指定されている。
[選定機関] 神奈川県茅ヶ崎市
[選定時期] 2010(平成22)年~
[登録・認定名] 鶴嶺八幡宮参道の松並木 | 旧相模川橋脚のソメイヨシノ | 腰掛神社の樹叢 | 鶴嶺小学校のカイヅカイブキとソメイヨシノ | 勘重郎堀のシイノキ | 松尾大神タブノキとイチョウ

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む