樹林(読み)ジュリン

デジタル大辞泉 「樹林」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「樹林」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐りん【樹林】

  1. 〘 名詞 〙 多くの樹の生えた森や林。木本植物が密に生え、大きな面積を占めている植物群落高木からなるものを森林、低木からなるものを低木林という。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「傍から樹林の中に入り」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉附録七)
    2. [その他の文献]〔欧陽脩‐酔翁亭記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「樹林」の読み・字形・画数・意味

【樹林】じゆりん

木立ち。宋・欧陽脩〔酔翁亭記〕樹林陰翳、鳴聲上下するは、人去りて禽鳥樂しむなり。

字通「樹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む