デジタル大辞泉
「ちくと」の意味・読み・例文・類語
ちく‐と
[副]
1 針などでちょっと刺すさま。ちくりと。ちくっと。
「蚊遣火が消えて…頸筋のあたりを―刺す」〈漱石・一夜〉
2 少しばかり。ちょっと。ちと。
「小銭があらば、―貸さんせ」〈滑・膝栗毛・五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちく‐と
- 〘 副詞 〙
- ① 「ちと(些)」のくだけたいい方。ちょっと。ちくっと。
- [初出の実例]「坊主と弟子といひ談じてつねづね愚人をあひしらひし、その風をあてことにし、ちくと文字のある客の時弟子出でてはばからず」(出典:咄本・醒睡笑(1628)三)
- 「姉さんちくと上るべいかの」(出典:洒落本・世説新語茶(1776‐77か)変語)
- ② =ちくっと①
- [初出の実例]「蚊遣火が消えて、〈略〉頸筋のあたりをちくと刺す」(出典:一夜(1905)〈夏目漱石〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「ちくと」の読み・字形・画数・意味
【逐
】ちくと
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 