



(ちやく)。豕は獣。獣をおうことを逐といい、軍をおうことを追という。〔説文〕二下に「
ふなり」と訓し、
(ちく)の省声とするが、
は
(たく)して犠牲とする獣の形で、逐うべきものではない。
(追)は
に従い、
は軍行のとき奉ずる
肉の象。追逐と連用するが、それぞれ追うところを異にする字である。
シタガフ・オフ・オヒツク 〔字鏡集〕
キホフ・シタガフ・スミヤカ・カフ・オフ・オヒカク・オヒウツ・ハシル
▶・逐得▶・逐年▶・逐罷▶・逐貧▶・逐擯▶・逐夫▶・逐捕▶・逐放▶・逐北▶・逐奔▶・逐末▶・逐利▶・逐涼▶・逐鹿▶
逐・襲逐・斥逐・争逐・馳逐・徴逐・追逐・捕逐・放逐・北逐出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…
[中国]
単に〈流〉ともいう。刑罰の中でも最も古い起源をもつもので,古典に〈放〉〈逐〉〈殛(きよく)〉などとも記される。追放であって,共同体との結びつきを絶たれ,生命は全うしがたい。…
※「逐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...