ちくりちくり(読み)チクリチクリ

デジタル大辞泉 「ちくりちくり」の意味・読み・例文・類語

ちくり‐ちくり

[副]針などで続けて皮膚を刺したり突いたりするさま。また、言行何度も人を刺激するさま。「あちこちちくりちくり(と)さす」「ちくりちくり(と)皮肉を言う」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ちくりちくり」の意味・読み・例文・類語

ちくり‐ちくり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「ちくり」の強調形。「と」を伴って用いることもある ) 針などで幾度も刺すさまや、そういう痛みを感じるさまを表わす語。比喩的に、皮肉や苦言が人を刺激するさまもいう。
    1. [初出の実例]「あんまり癪にさはったから、ちくりちくりと種わりを用ゐたのよ」(出典:歌舞伎・月欠皿恋路宵闇(1865)大詰)
    2. 「チクリチクリと私の勘に引っかかる」(出典:見知らぬ人(1936)〈真船豊〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む