チタノテリウム(その他表記)Titanotherium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チタノテリウム」の意味・わかりやすい解説

チタノテリウム
Titanotherium

奇蹄目雷獣上科 Brontotherioideaに属する化石属。雷獣ともいわれる。この仲間は一般に鼻骨の上にサイのように一対の角があり,その根もとが鈍い瘤状になっている。胴は長くて低い。主として北アメリカの古第三紀始新世に栄えたが,この属は北アメリカばかりでなく,東ヨーロッパモンゴルの古第三紀漸新世初期の地層からも発見される。森林のやわらかい葉を食べていたと考えられる。(→奇蹄類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む