チムール朝(読み)チムールちょう(その他表記)Timurid; Tīmūr Dynasty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チムール朝」の意味・わかりやすい解説

チムール朝
チムールちょう
Timurid; Tīmūr Dynasty

中央アジアの封建国家 (1370~1507) 。チムール (帖木児)は,西はカフカスから東はインド北西部にいたる大帝国を建設した。その死後,孫のハリール・シャー (在位 1405~07) が帝位についたが,まもなく廃され,ヘラートにあったチムールの第4子シャー・ルフ (在位 09~47) がサマルカンドを占領し,帝国の支配者となった。しかし,彼はヘラートにとどまり,サマルカンドはその子ウルグ・ベグ (兀魯伯)に支配させた。シャー・ルフの治世は 38年に及び,父の遺業をよく保つことができた。その後,国力は衰え,第7代のアブー・サイード (在位 51~69) の時代に一時国力を回復したが,長続きせず,北方からのウズベク族の攻撃によって衰えていった。チムール朝後期には,第8代の王位についたアフマド (在位 67~93) の支配したサマルカンドや,フサイン・バイカラの支配したヘラートに爛熟期を迎えたチムール文化が開花し,現在多数の遺跡を残している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android