チャバル(読み)チャバル(その他表記)Chabar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャバル」の意味・わかりやすい解説

チャバル(察八児)
チャバル
Chabar

オゴデイ・ハン国最後の君主 (在位 1302~09) 。ハイドゥ (海都)の子。 1301年のハイドゥ死後チャガタイ・ハン国ドゥワ (篤哇)とともに対元和平を企図し,05年講和を締結。のちソグディアナ領有問題をめぐりドゥワと不和となり,06年元と結んだドゥワに敗れ,その結果オゴデイ・ハン国はチャガタイ・ハン国に併呑された。その後彼は再起を企て挙兵したが敗れ,09年元朝に降伏余生を元朝の諸王として過した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 海都

世界大百科事典(旧版)内のチャバルの言及

【オゴタイ・ハーン国】より

…そして69年にはキプチャク,チャガタイの両ハーン国とともにタラス草原でクリルタイを開き,オゴタイ家を盟主とする同盟を結び,みずからは大ハーンに推戴され,モンゴル帝国のハーン位奪回を強力にすすめた。この挑戦は1301年にハイドゥが没し,その長男チャバルがオゴタイ家を継いだのちの03年まで続いたが,結局ハイドゥの願望は成就しなかった。それどころか無能なチャバルは,06年にチャガタイ家のドゥワによってオゴタイ家領を奪われ,09年に元朝に投降してしまった。…

※「チャバル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む