デジタル大辞泉
「ちゃらくら」の意味・読み・例文・類語
ちゃら‐くら
「ちゃら1」に同じ。「ちゃらくらと」の形で副詞的にも用いる。
「あのお方は大の―ぢゃよって油断はならぬぞえ」〈洒・南遊記〉
「いろいろ―とことわりを言ひちらし」〈滑・膝栗毛・五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゃら‐くら
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① うそやいい加減なこと。また、でまかせを言うさま。
- [初出の実例]「ちゃらくらの彌五兵衛とて寝た内ばかり黙止(だまっ)てゐる」(出典:談義本・銭湯新話(1754)一)
- ② 異性にでれでれ言いかけること。また、そのさま。
- [初出の実例]「男と見りゃ、ちゃらくらいふてほたへまはり」(出典:滑稽本・大師めぐり(1812)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 