チャールズ・アーサーコナント(その他表記)Charles Arthur Conant

20世紀西洋人名事典 の解説

チャールズ・アーサー コナント
Charles Arthur Conant


1861 - 1915
米国の経済学者,実務家,ジャーナリスト
専門は銀行論及び国際金融である。アメリカで中央銀行制度が採用されるべきである事を「近代発券銀行史」(1896年)などの中で説いた。1903年国際為替委員会において金銀両本位国間の為替の調整や、各種の国際委員会に問題提起を行った。メキシコキューバニカラグアフィリピンの通貨制度の改革にも尽力した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む