チャールズジェンクス(その他表記)Charles Jencks

現代外国人名録2016 「チャールズジェンクス」の解説

チャールズ ジェンクス
Charles Jencks

職業・肩書
建築評論家

国籍
米国

生年月日
1939年6月21日

出生地
メリーランド州ボルティモア

本名
Jencks,Charles Alexander

学歴
ハーバード大学(英文学,建築学)

学位
博士号(ロンドン大学)

経歴
“ポスト・モダン”という術語を建築の分野で初め定義づけ、その後“ポスト・モダン”“ポスト・モダニズム”は世界中の批評家、芸術家、学者によって使用されるようになった。また近代建築解体、建築言語の自由化など今日の建築デザイン思潮を導く影響力を持つ。カリフォルニア大学客員教授のほか欧米の多くの大学で講義を行い、出版や放送でも活躍。のちロンドンのAAスクール教鞭を執る。著書に「建築2000」(1971年)、「ル・コルビュジェ」(’74年)、「ニューモダン・アーキテクチャー」(’90年)、「複雑系の建築言語」(’95年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 経歴 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む