チャールズ・G.セリグマン(その他表記)Charles Gabriel Seligman

20世紀西洋人名事典 の解説

チャールズ・G. セリグマン
Charles Gabriel Seligman


1873 - 1940
英国の人類学者。
19世紀初頭にイギリス文化人類学の基本として体系的フィールドワークの基礎を築いたメンバーの一人で、医学生であった1898年にトレス海峡探検隊に参加する。その後、人体測定、民族学に興味をもち、ニューギニアの調査終了後、ロンドン大学で民族学の講義を担当。フィールドにもとづく事実記述をめざし、利用可能なデータを集大成したほか、第一次世界大戦中の臨床経験、フィールドによって、フロイト理論に傾倒し、比較心理学の研究にも携わった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android