デジタル大辞泉
                            「ちょうらかす」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ちょうらか・す
        
              
                        [動サ四]からかう。なぶる。ちゃかす。
「御台所か姫君のやうに、猫―・してござっても済まぬ事」〈浄・大経師〉
[補説]歴史的仮名遣い未詳。「ちゃうらかす」また「てうらかす」とも。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ちょうらか・す
        
              
                        - 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 歴史的かなづかい未詳、「ちゃうらかす」また「てうらかす」とも )
 - ① からかう。ひやかす。ばかにする。愚弄する。ちゃかす。じゃらす。ちょろかす。ちょらかす。
- [初出の実例]「をどりほていをまねぶ一曲〈季吟〉 大黒が寵らかさるる寺の中〈暫酔〉」(出典:俳諧・俳諧塵塚(1672)上)
 
 - ② 子どもをあやす。子どもの機嫌をとる。ちょらかす。ちょろかす。
- [初出の実例]「堂守があくびしながら、腫物(できもの)だらけの子をてうらかしてゐる所などは、アアもの寂てよい境内だと」(出典:滑稽本・六阿彌陀詣(1811‐13)二)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 