【ちょ】遂良(読み)ちょすいりょう

百科事典マイペディア 「【ちょ】遂良」の意味・わかりやすい解説

【ちょ】遂良【ちょすいりょう】

中国,唐代の書家。字は登善。杭州銭塘の人。太宗王羲之書収集事業にあたって筆跡を鑑別し,また諫官(かんかん)として朝政に参与した。王羲之を基本とする書は婉美(えんび)と評され,欧陽詢虞世南(ぐせいなん)とともに初唐三大家の一人とされる。代表作雁塔聖教序》《孟法師碑》。
→関連項目薛稷張即之

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む