虞世南(読み)グセイナン

デジタル大辞泉 「虞世南」の意味・読み・例文・類語

ぐ‐せいなん【虞世南】

[558~638]中国初の名臣書家余姚よよう浙江せっこう省)の人。あざな伯施はくし。唐の太宗に重用された。楷書にすぐれ、欧陽詢おうようじゅん褚遂良ちょすいりょうとともに初唐三大家の一人碑刻に「孔子廟堂碑」「汝南公主墓誌」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「虞世南」の意味・読み・例文・類語

ぐ‐せいなん【虞世南】

  1. 唐初の名臣。字(あざな)は伯施、諡(おくりな)は文懿。陳、隋にも仕えたが、唐の太宗に初めて重用され、徳行忠直博学文詞書翰五絶と称賛された。詩文に長じ、書家として名が高い。編著に「北堂書鈔」がある。(五五八‐六三八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「虞世南」の意味・わかりやすい解説

虞世南 (ぐせいなん)
Yú Shì nán
生没年:558-638

中国,唐初の名臣,書家。字は伯施。越州余姚(よよう)(浙江省)の人。南朝の陳,ついで隋に仕えたのち唐に帰した。太宗は秦王時代から即位後にかけて,その学識人格を高く評価して顧問としたが,書の上でも話し相手として信頼した。官は秘書監にいたり,弘文館学士を兼ね,爵は永興県公にのぼった。彼は書を王羲之子孫の僧智永に学び,その体を得たという。温和で含蓄のある書風が特徴で,楷・行・草ともによく,特に楷書にすぐれていた。《孔子廟堂碑(こうしびようどうひ)》が有名。欧陽詢(おうようじゆん)・褚遂良(ちよすいりよう)とともに,初唐の三大家と称せられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「虞世南」の意味・わかりやすい解説

虞世南【ぐせいなん】

中国,唐の書家。字は伯施。浙江の人。隋の煬帝(ようだい)に仕えた後,唐の太宗にその人物・学識・書芸を高く評価された。智永に王羲之の書法を学び,温雅で含蓄のある書風を作りあげた。欧陽詢【ちょ】遂良とともに楷書(かいしょ)の完成者と目されている。代表作《孔子廟堂碑》。
→関連項目薛稷

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「虞世南」の意味・わかりやすい解説

虞世南
ぐせいなん
(558―638)

中国、初唐の書家。字(あざな)は伯施(はくし)。越州余姚(えっしゅうよよう)(浙江(せっこう)省余姚県)の人。幼少より好学で知られ、『玉篇(ぎょくへん)』の著者呉郡の顧野王(こやおう)に学び、詩文に長じていた。南朝の陳、ついで隋の煬帝(ようだい)に仕えたのち、唐に帰した。南朝末の僧智永(ちえい)について王羲之(おうぎし)の書法を学び、才を発揮、欧陽詢(おうようじゅん)、褚遂良(ちょすいりょう)とともに、初唐の三大家と並び称された。唐代に入ると太宗(たいそう)に重用され、次々と昇進を重ね、最後は永興県公に任じている。太宗は世南に五絶ありとして、徳行、忠直、博学、文辞、書翰(しょかん)をあげて称揚した。筆跡として「孔子廟堂碑(こうしびょうどうのひ)」「汝南公(じょなんこう)墓誌銘」「積時帖(せきじじょう)」が知られている。

[神崎充晴]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「虞世南」の意味・わかりやすい解説

虞世南
ぐせいなん
Yu Shi-nan

[生]永定2(558)
[没]貞観12(638)
中国,初唐の書家,詩人,政治家。越州余姚 (よよう。浙江省) の人。字は伯施 (はくし) 。諡は文懿 (ぶんい) 。六朝の陳の頃から書と学才で知られる。初め隋の煬帝 (ようだい) に仕えたが重用されず,唐の太宗に信任され,弘文館学士,秘書監となり,太宗の顧問役としてしばしば諫言して名臣といわれた。『北堂書鈔』『帝王略論』などの著書がある。また智永に学んで書家として初唐の第一人者といわれ,温雅な書風で特に楷書にすぐれた。主要書跡『孔子廟堂碑』『汝南公主墓誌稿』。詩も当時の宮廷詩壇の中心であり,陳の徐陵の影響を受けた。詩文集『虞秘監集』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「虞世南」の解説

虞世南(ぐせいなん)
Yu Shinan

558~638

隋~唐初の書家。余姚(よよう)(浙江(せっこう)省余姚市)の人。王羲之(おうぎし)の書風をよくし,欧陽詢(おうようじゅん)褚遂良(ちょすいりょう)とともに初唐の三大家といわれる。唐の太宗のよき相談相手であり,また古典の字句を分類した『北堂書鈔』の編者である。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の虞世南の言及

【永字八法】より

…その来源には張旭説,智永説,蔡邕(さいよう)・王羲之説の3通りある。一般には,後漢の蔡邕が嵩山(すうざん)の石室で書を学び,神授されたと伝えられ,蔡邕から崔瑗(さいえん),張芝,鍾繇(しようよう),王羲之を経て,王羲之7代の孫,隋の智永に伝わり,彼はこれを虞世南に授けて今日に伝わったとされる。おそらく,唐代に楷書の様式が定まるにつれて考案されたものであろう。…

【書】より

…とくにその動きの中心となったのが,太宗李世民である。太宗は財力を尽くして王羲之の書の収集に努めるとともに,弘文館を設置し,王羲之の書風を伝える欧陽詢と虞世南を招いて,貴族の子弟に楷法を教授させた。また官吏を任用する際にも,〈楷法遒美(しゆうび)〉を審査の一基準とした。…

【唐】より

… 唐は隋に引き続き,行政や軍事といった国家の根幹にかかわる制度については,おもに北朝の伝統を受け継いだが,芸術や文学については,漢民族の伝統を守ってきた南朝の貴族文化を受け継ぐことが多かった。唐初の人物画の名手であった閻立本(えんりつぽん)は顧愷之(こがいし)の手法を発展させたし,初唐の三大書家といわれる虞世南欧陽詢褚遂良(ちよすいりよう)は王羲之の正統を伝えて楷書を完成させた。儒教においても,太宗が孔頴達(くようだつ)に命じて編集させた《五経正義》は,漢以来の古典解釈学を集大成したものであるが,多く南朝の学説が採用された。…

【北堂書鈔】より

…完本として現存する中国最古の類書。隋の大業年間(605‐616)虞世南(ぐせいなん)が秘書郎在任中,詔勅をはじめとする公文書作成の参考書として群書中から語句をとり出し類別したもの。現行本は160巻。…

※「虞世南」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android