普及版 字通 「チン・シン・たま」の読み・字形・画数・意味 12画 [字音] チン・シン[字訓] たま[説文解字] [字形] 形声声符は(しん)。は深(しん)の省声。〔説文新附〕一上に「寶なり。玉に從ひ、深の省聲」とし、〔爾雅、釈言〕に「寶なり」という。〔詩、魯頌、水〕に「憬(はる)かなる彼の淮夷 來(きた)りて其のを獻ず」とあり、この時「元龜象齒 大賂南金」を献じている。[訓義]1. たま、たからもの。2. 字はまた(ちん)に作る。[古辞書の訓]〔立〕 タマノナナリ・タカラ[熟語]貢▶・瑞▶・板▶・幣▶・麗▶・賂▶[下接語]奇・帰・貢・国・献・餞・致・天・名・輸 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by