チータン県(読み)チータン(その他表記)Zhidan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チータン県」の意味・わかりやすい解説

チータン(志丹)〔県〕
チータン
Zhidan

中国西北地方,シェンシー (陝西) 省北部,イエンアン (延安) 地区西部の県。ホワントー (黄土) 高原にあり,ルオ (洛) 河上流の支流にのぞむ。コムギソバを主とする農業と,ウシ,ヒツジの放牧が行われるが,水土の流失が激しい。中国共産党と紅軍が,長征を終えた 1935年 10月からイエンアンに移動する 37年1月まで根拠地としていた。パオアン (保安) 県と呼ばれていたが,省北部に最初の赤色根拠地を築いた劉志丹の名を取って,36年チータン県と改められた。人口 11万 2119 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む