ツァリーズム(その他表記)tsarizm

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ツァリーズム」の解説

ツァリーズム
tsarizm

帝政ロシアの専制君主権力。ツァーリという称号イヴァン3世により初めて用いられ,1547年イヴァン4世により正式の称号として採用された。15~16世紀に確立した専制君主権力は,ピョートル1世改革アレクサンドル1世の改革により機構を整備され,20世紀に至ったが,1905年革命後のドゥーマ開設で一定制限受け,ついに1917年二月革命で打倒された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む