ツインピークス

デジタル大辞泉プラス 「ツインピークス」の解説

ツイン・ピークス

アメリカ制作のテレビドラマ原題は《Twin Peaks》。放映はABC局(1990~1991年)。デイヴィッド・リンチ、マーク・フロストが製作総指揮。架空の町ツイン・ピークスで起きた殺人事件を発端に、のどかな田舎町の暗部が暴かれていくミステリー。ゴールデングローブ賞テレビドラマ部門で作品賞を受賞。1992年には前日譚として映画『ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間』(デイヴィッド・リンチ監督)が公開された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界の観光地名がわかる事典 「ツインピークス」の解説

ツインピークス【ツインピークス】
Twin Peaks

アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスにある、南北に連なる2つの丘。サンフランシスコの地理的な中心に位置し、高さは約281mで、市内ではデービットソン山に次ぐ標高の景勝地である。サンフランシスコ市内やゴールデンゲートブリッジアルカトラズ島を一望でき、特に夜景は美しく、夕刻から見物客が集まってくる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む