ツェツェス(その他表記)Tzetzes, Johannes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツェツェス」の意味・わかりやすい解説

ツェツェス
Tzetzes, Johannes

[生]1110頃.コンスタンチノープル
[没]1180頃
ビザンチンの文献学者,文人。古代ギリシアの文学作品と故事に精通した典型的なビザンチンの学者で,ヘシオドスホメロスアリストファネスなどの注解書を残した。主著後世に『1000巻の書』 Chiliadesと呼びならわされた雑録で,神話,文学,歴史の広い範囲にわたり今日では失われた多くの書からの引用を含む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む