ツェリータービン(読み)つぇりーたーびん(その他表記)Zölly turbine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツェリータービン」の意味・わかりやすい解説

ツェリータービン
つぇりーたーびん
Zölly turbine

一列タービン翼ノズルから蒸気を噴出して回転させる一段タービンを、いくつか重ね合わせた蒸気タービン。ラトータービンRateau turbineともいう。ノズルの役目をする固定羽根と、回転羽根とを交互に置いて蒸気の圧力をすこしずつ落とし、羽根車を回転させるようになっている。中型以上のタービンに適し、効率がよい。大容量のものでは、段数は20~30段に及ぶものもある。

[中山秀太郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む