つちくれかゝみ

日本歴史地名大系 「つちくれかゝみ」の解説

つちくれかゝみ

六巻

異記 つちくれ鑑・塊鏡 落合重郷(通称瀬左衛門、号保考)

成立 宝永三年

分類 地誌

写本 県立長野図書館丸山文庫

解説 著者は松代藩士、藩の蔵奉行を勤める。巻一に松城(海津城)築城城主の交代・城下寺社の由緒、巻二以下は松城領内埴科・高井更級・水内四郡の郡別郷村社寺・堂塔の由緒縁起・什宝などと、神祠では神官名、寺院では開山と本末関係を記し、当時の領内社寺の大要を知ることができる。加えて藩の記録をも取り入れていて、得がたい点も多い。

活字本 信濃史料叢書第四巻、つちくれ鑑(昭和二年信濃教育会埴科第三区職員会行)新編信濃史料叢書第四巻

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 海津城

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む