ツノメガニ(その他表記)Ocypode ceratophthalmus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツノメガニ」の意味・わかりやすい解説

ツノメガニ
Ocypode ceratophthalmus

軟甲綱十脚目スナガニ科。砂浜の満潮線より上に深さ 30~50cmの穴を掘ってすむカニで,甲幅 5cm以上になる大型種。甲はやや横長の四角形で,前後に弱く湾曲する。甲面のやや後方,心域の左右に黒褐色の帯がある。眼柄は太くて長く,角膜部が大きい。大型の雄では角膜部の先端に長い突起が発達し,これが和名の由来である。鋏脚は左右で大きさが異なり,大きいほうの掌部内面にやすり状構造の発音器がある。夜に巣穴から出て波打ちぎわで餌を拾うが,追われるとすばやく走って逃げる。鹿児島県奄美大島以南,インド西太平洋海域に広く分布する。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のツノメガニの言及

【スナガニ(砂蟹)】より

…釣餌に用いられる。甲が丸みを帯び,はさみ脚に発音装置がないミナミスナガニO.cordimana,眼柄の先に長い突起をもつツノメガニO.ceratophthalmusも相模湾以南で見られるが,スナガニよりも南方系で,インド洋まで広く分布している。【武田 正倫】。…

※「ツノメガニ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android