甲殻綱軟甲亜綱Malacostracaに属する節足動物の総称で,いわゆる高等甲殻類である。近年の分類体系では甲殻上綱軟甲綱とされることもある。2万5000種以上が知られており,コノハエビ目,アナスピデス目,ムカシエビ目,テルモスバエナ目,スペレオグリフス目,アミ目,クマ目,タナイス目,等脚目(ウミナナフシ,フナムシなど),端脚目(ヨコエビ,クラゲノミなど),オキアミ目,アンフィオニデス目,十脚目(カニ・エビ類),口脚目(シャコ)に分けられる。一般に甲がよく発達し,とくに十脚目でその発達が著しい。甲の石灰化の程度はいろいろであるが,軟甲ということばは軟体動物の貝殻に比較したときの表現である。頭部5節,胸部8節,腹部6節,尾節からなり,それらの付属肢は部位に応じて構造,機能が異なっている。幼生は一般にノープリウスよりも進んだ状態で孵化(ふか)し,数回の幼生期を経て成体になる。体長は数mmから数cmのものが多いが,いわゆる下等甲殻類よりは大きく,直接,間接に有用な動物群である。
執筆者:武田 正倫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新