節足動物門甲殻綱十脚目Decapodaに属する動物群の総称で,エビ,ヤドカリ,カニ類を含む。世界に約1万種といわれ,下等なミジンコやヨコエビ類などに比較して高等甲殻類とされ,また,一般に大型種が多いことから大型甲殻類ともいわれる。河川の上流,谷川,湖沼にはテナガエビ類やヌマエビ類,サワガニ類が見られ,潮間帯から浅海にかけては他の動物群と同様に多数の種がすみつき,変化に富んだ生活を繰り広げている。大陸斜面から暗黒,高圧の深海底においてもかなりの数の種が得られている。カニ類の最深記録は約4100mであるが,ヤドカリ類は約6000m,エビ類には遊泳性と底生性があるが,水深1万m以上の深海から遊泳性の種が得られている。
クルマエビ類に代表される遊泳型エビ類のように左右に平たいものと,イセエビやザリガニに代表される歩行型エビ類やヤドカリ類,カニ類では背腹に押しつぶされたように平たいものとがある。いずれも頭部と胸部は1枚の甲で覆われ,その後方に6個の腹節と尾節が続く。甲面にはとげや顆粒(かりゆう),凹凸があることが多く,分類上の標徴となっている。腹部の形態はエビ,ヤドカリ,カニという基本型が区別される。頭部付属肢は第1,2触角,大顎,第1,2小顎よりなる。胸部付属肢は第1~3顎脚と,5対の歩脚からなるが,その第1対目ははさみを形成することが多い。雌は一般に腹肢に卵をつけて守る。卵は下等甲殻類とは異なりノープリウスで孵化(ふか)することはまれで,より進んだ幼生形で孵化する。
エビ類の多くの種,ヤドカリとカニ類の一部の種は食用となり,水産業上重要な位置を占める。
執筆者:武田 正倫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新