すべて 

テイクアウトグルメ(読み)ていくあうとぐるめ

知恵蔵mini 「テイクアウトグルメ」の解説

テイクアウトグルメ

客が店外に持ち出して食べることを想定して飲食店などが提供する調理済みの飲食物のこと。「取り出す、持ち出す」を意味する英語の「テイクアウト(take out)」に、日本では「美食」の意味でも用いられるフランス語の「グルメ(gourmet)」を組み合わせた造語。日本では1980年代から普及した。2020年には、新型コロナウイルス感染症拡大の影響外食自粛が広がる中、収益確保のために持ち帰り用の飲食物を提供する店舗が急増した。それに伴い、提供される料理の種類が増え、販売方法も広がったことなどから、その年の「世相反映・象徴する食」を発表するぐるなび総研の「今年の一皿」に選ばれた。

(2020-12-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

すべて 

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android