ていせき

普及版 字通 「ていせき」の読み・字形・画数・意味

【帝】ていせき

粢盛(しせい)として供えるための親耕の田。〔礼記月令〕(孟春の月)天子乃ち元日を以てを上る。乃ち元辰を擇び、天子親(みづか)ら耒耜(らいし)(すき)を載せ、~三・九侯・大夫を帥(ひき)ゐて、親らす。

字通「帝」の項目を見る


脊】ていせき

牲の背中の肉。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む