ていせき

普及版 字通 「ていせき」の読み・字形・画数・意味

【帝】ていせき

粢盛(しせい)として供えるための親耕の田。〔礼記月令〕(孟春の月)天子乃ち元日を以てを上る。乃ち元辰を擇び、天子親(みづか)ら耒耜(らいし)(すき)を載せ、~三・九侯・大夫を帥(ひき)ゐて、親らす。

字通「帝」の項目を見る


脊】ていせき

牲の背中の肉。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む