ティノ・ディ・カマイーノ(その他表記)Tino di Camaino

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ティノ・ディ・カマイーノ
Tino di Camaino

[生]1285. シエナ
[没]1337. ナポリ
イタリアの彫刻家。おそらく G.ピサーノのもとで修業。作品は 1315年ピサ大聖堂の『ヘンリー7世の墓』,21~22年フィレンツェ大聖堂の『司教 A.オルソの墓』。これは死者を石棺上に坐像として表現した最初の作例。次いで『オーストリア王妃カタリナの墓』 (1323頃,サン・ロレンツォ・マジョーレ聖堂) ,『ハンガリー王妃マリアの墓』 (25,サンタ・マリア・ドンナ・レジーナ聖堂) ,『カラブリア王シャルルの墓』 (32~33,サン・キアーラ聖堂) などを制作。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む