ホノリウス4世(読み)ホノリウスよんせい(その他表記)Honorius IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホノリウス4世」の意味・わかりやすい解説

ホノリウス4世
ホノリウスよんせい
Honorius IV

[生]1210?. ローマ
[没]1287.4.3. ローマ
ローマ出身の第190代教皇在位 1285~87)。本名 Giacomo Savelli。第177代教皇ホノリウス3世(在位 1216~27)の甥の息子。パリ大学で学び,1261年に教皇ウルバヌス4世(在位 1261~64)から枢機卿(→カーディナル)に叙階された。老齢で身体が不自由だったが,1285年4月,教皇マルチヌス4世(在位 1281~85)没後に教皇に選出された。托鉢修道会を支援し,東洋の言語研究をパリ大学で推進し,東西キリスト教会の統合のため働く者たちを援助した。シチリア島を奪還して教皇領とするため,シチリアの独立を支援していたアラゴン王ペドロ3世(在位 1276~85)と戦った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む