ティー・シー・エム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ティー・シー・エム」の意味・わかりやすい解説

ティー・シー・エム

産業・建設用車両メーカー。1949年国産フォークリフトを完成させるとともに東洋運搬機製造として設立。1954年東運工業を合併して社名を東洋運搬機に変更。その後,建設機械,産業車両,建設車両に進出。フォークリフト,ホイールローダーの生産は業界上位を誇り,建設車両部門ではトンネル掘削用機械などを生産した。1999年社名をティー・シー・エム TCMに変更。2009年日立建機子会社となった。2012年,産業革新機構が 2011年に設立したユニキャリアの子会社となり,2013年同子会社の日産フォークリフトと合併して,新たにユニキャリアとして業務を開始。2016年三菱重工グループの傘下に入り,2017年ニチユ三菱フォークリフト(三菱ロジスネクスト)と経営統合,会社分割により販売部門はロジスネクストユニキャリアとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む