TCM(読み)ティーシーエム(その他表記)TCM CORPORATION

日本の企業がわかる事典2014-2015 「TCM」の解説

TCM

正式社名「TCM株式会社」。英文社名「TCM CORPORATION」。機械工業。昭和24年(1949)「東洋運搬機製造株式会社」設立。同29年(1954)「東洋運搬機株式会社」に改称。平成11年(1999)現在の社名に変更。本社は東京都港区西新橋。日立建機子会社の産業建設・特殊車両製造会社。フォークリフトホイールローダー主力。国内外に販売網を展開。東京証券取引所第1部・大阪証券取引所第1部旧上場。平成21年(2009)完全子会社化にともない、上場廃止

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「TCM」の意味・わかりやすい解説

TCM
ティーシーエム
torpedo counter measure

水上艦および潜水艦が,敵の魚雷攻撃から自艦を防御するための手段。 TCMには,ジャマーにより魚雷のセンサの能力発揮を阻害するやり方と,デコイにより欺まん信号で誤誘導するやり方のソフトキル手段,ならびに小型爆雷,魚雷を攻撃するための魚雷である ATT (対魚雷用魚雷) などにより,魚雷本体を破壊するハードキル手段がある。通常,TCMは,ソフトキル,ハードキルの両手段を複合させた多段階の縦深防御手法が講じられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む