テオドーアクルティウス(その他表記)Theodor Curtius

20世紀西洋人名事典 「テオドーアクルティウス」の解説

テオドーア クルティウス
Theodor Curtius


1857.5.27 - 1928.2.9
ドイツの有機化学者。
元・ハイデルベルク大学化学教授。
デュイスベルク生まれ。
ライプチヒ大学コルベに師事し、さらにハイデルベルク大学やミュンヘン大学で学ぶ。キール大学ボン大学を経て1897年ハイデルベルク大学化学教授となる。クルチウス反応ヒドラジン発見ジアゾ化合物の製出で有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む