テトリス(その他表記)Tetris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テトリス」の意味・わかりやすい解説

テトリス
Tetris

ソビエト連邦コンピュータ科学者アレクセイ・パジトノフが 1984年に考案したコンピュータ・ゲームの商品名。翌 1985年にパーソナル・コンピュータに搭載された。画面の上から落ちてくる,方形 4個からなる 7種類のブロックを回転移動させて積み上げ,横 1段をそろえて消していくもの。任天堂携帯型ゲーム機ゲームボーイ」用ソフトウェアになって人気を博し,さまざまな機器向けの製品がつくられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「テトリス」の解説

テトリス

日本発売されるゲームソフト、またそのシリーズ。パズルゲーム。1980年代半ばにパソコンゲームとして世界中で発売。日本では1988年にアーケードゲーム稼働同年にファミリーコンピュータ用が発売された。以後、多くのアーケードゲーム、家庭用ゲーム機オンラインゲームなどに移植されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む