テドリリュウ(読み)てどりりゅう(その他表記)tedorosaur

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テドリリュウ」の意味・わかりやすい解説

テドリリュウ
てどりりゅう
tedorosaur
[学] Tedorosaurus aswaensis

手取層群(てとりそうぐん)九頭竜(くずりゅう)亜層群の中生代ジュラ紀後期、約1億6000万年前の地層の上部から産出した化石で、手取竜という和名を与えられた。この竜の骨格は全長7センチメートル、スズメぐらいの大きさのトカゲの一種と考えられる。化石では尾が残されていなかったが、その他の部分は保存されていた。頭骨は三角形で比較的に大きく、その中央にほぼ楕円(だえん)形の大きな眼球孔がある。くちばしの左側に下あごがはみだしていて、前方に細い歯が多くある。前肢は短く4本の指があり、長い後肢に4本の長い指があった。肋骨(ろっこつ)のついた背骨が17個、頸(くび)の骨は5個以上、胴の背骨2個以上、腰より前に24個以上の背骨があった。産地は福井市美山(みやま)地区上新橋付近である。

[小畠郁生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テドリリュウ」の意味・わかりやすい解説

テドリリュウ
Tedorosaurus asuwaensis

1966年,福井県美山町の手取層群から発見されたジュラ紀後期のトカゲ化石に基づき推定される絶滅動物。化石骨格は,全長 7cm,スズメぐらいの大きさで,尾が切れていた。頭骨,左前肢,後肢,背骨,肋骨などが保存されていた。前肢には短い4本の指,後肢には長い4本の指,肋骨のある背骨が 17個,首の骨が5個以上,胴の背骨は2個以上,腰より前に 24個以上の背骨があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android