手取層群(読み)てとりそうぐん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「手取層群」の意味・わかりやすい解説

手取層群
てとりそうぐん

飛騨(ひだ)山脈付近に分布する中部ジュラ系‐下部白亜系の地層。おもに礫(れき)岩、アルコーズ砂岩(花崗(かこう)岩が風化してできた砂)、頁(けつ)岩からなる。下部の九頭竜亜層群(くずりゅうあそうぐん)は海成で、アンモナイト(菊石)を産し、中・上部石徹白(いとしろ)・赤岩両亜層群は汽水成、淡水成で、手取植物群とよばれる植物化石を産する。1980年代以降、福井県に分布する同層群から恐竜化石の発見が相次いでいる。

[村田明広]

『石川県白山自然保護センター編・刊『手取川流域中生代手取層群調査報告書』(2002)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「手取層群」の意味・わかりやすい解説

手取層群
てとりそうぐん

岐阜県北部,富山県,石川県,福井県の南部にかけて飛騨山地の広い地域に分布する中生代ジュラ紀後期から白亜紀前期にかけての地層。手取川流域に模式的に分布する。一般に下部は海成層で九頭竜亜層群と呼び,上部ジュラ系のアンモナイトなどを産する。上部は石徹白亜層群と呼び,大部分は淡水の湖成層で,花崗質砂岩,淡水性の貝化石や植物化石を多産する。手取層群は飛騨片麻岩古生代の地層の上に不整合で重なるが,飛騨片麻岩が衝上している場合もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android