てんかんとまちがえられやすい病気(読み)てんかんとまちがえられやすいびょうき

家庭医学館 の解説

てんかんとまちがえられやすいびょうき【てんかんとまちがえられやすい病気】

 てんかんと似た症状を示す病気は多く、しばしばてんかんとまちがえられ不必要な治療を受けてしまう場合がありますので、受診のさいに注意が必要です。
 突然の意識消失をきたすものとしては、心臓不整脈(ふせいみゃく)、起立時や排尿時などの急激な血圧低下による失神(しっしん)、ナルコレプシーなどの睡眠発作(すいみんほっさ)、糖代謝異常(とうたいしゃいじょう)による低血糖(ていけっとう)などがあります。
 運動症状を示すものは、ジストニア(筋肉がゆっくりとねじれること)などの神経疾患による不随意(ふずいい)運動、低カルシウムによるテタニー(筋肉の断続的な収縮によるけいれん)などがあります。
 また、心因性(しんいんせい)発作とてんかんは、しばしば区別がむずかしいことがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む