テンノウ墓地群(読み)てんのうぼちぐん

日本歴史地名大系 「テンノウ墓地群」の解説

テンノウ墓地群
てんのうぼちぐん

[現在地名]日高村沖名 大川内

仁淀によど川の支流日下くさか川の右岸沖名の大川内おきなのおおがうち谷間に北面する山麓の字テンノウに立地。沖名墓地群ともいう。標高は二〇メートルでならされて平地化している。もとは多くの五輪塔群があったが、今は荒れて残存するものは少ない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む