すべて 

ディスコキクリナ(その他表記)Discocyclina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディスコキクリナ」の意味・わかりやすい解説

ディスコキクリナ
Discocyclina

原生生物界有孔虫門ディスコキクリナ科の代表的化石属。中央突起を有する平円板状の外形をもち,内部構造は中層と両側層の 3層からなる。中層房は初房を中心に環状配列をする。放射方向に長軸をもつ長方形房室から成り立っているが,微球型では初房の周囲に渦巻状に配列する部分をもつ。古第三紀暁新世から始新世熱帯温帯海成層に分布する。(→有孔虫類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む