翻訳|Paleocene
地質時代の時代区分の一つで、新生代の古第三紀を三つに分けたときの最初の時期。およそ6600万年前から5600万年前までの時代をいう。暁新世に形成された地層を暁新統という。この時代の堆積(たいせき)物は、白亜紀のそれと同様の岩石から構成されるが、白亜紀に卓越したチョークは暁新世にはなくなり、かわって海緑石を伴う緑色の砂岩が広範囲に堆積した。ただしその分布は限られた地域にのみ知られる。気候は現在程度か多少温暖であった。植物界では、中生代白亜紀後期に出現した被子植物は暁新世に入って急速に発展し、それらはすでに現代型のものである。しかし、まだ原始的なところもあり小形であった。動物界では、中生代末の大変革で恐竜などが絶滅したが、暁新世に入ると、かわって哺乳(ほにゅう)類が増加した。しかし、まだ原始的で小形であった。海洋生物では、二枚貝、巻き貝、棘皮(きょくひ)動物類や有孔虫類の分布の拡大が特徴的である。とくにヌムリテスNummulitesとかディスコシクリネスDiscocyclinesという石灰岩をつくる大形の有孔虫類が熱帯の浅海域に豊富であった。このように植物界と動物界では進化のテンポが異なる。
[山口寿之 2015年8月19日]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…この時代は大型有孔虫のヌンムライト(貨幣石)の化石が多いため,フランスなどでは貨幣石紀とよぶ。古第三紀は古いほうから,暁新世,始新世,漸新世に三分され,暁新世と始新世の境界は5500万年前,始新世と漸新世の境界は3800万年前とされる。古第三紀は原始哺乳類の時代で,現在みられる哺乳類の多くのグループの祖先型が出現した。…
※「暁新世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新