ディナール人種(読み)ディナールじんしゅ(その他表記)Dinaric

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディナール人種」の意味・わかりやすい解説

ディナール人種
ディナールじんしゅ
Dinaric

コーカソイドの亜人種。主としてバルカン半島南部に居住する人種。短頭頭高が高く,鼻が突出している。眼,毛髪濃色で,背が高い。古代からこの地方に住んでいたものと思われ,現在ではさらに西方のイタリア北部,ドイツ南部,オーストリアスイスなどにまたがる山岳地帯にも分布している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のディナール人種の言及

【コーカソイド大人種】より

…中央の帯は,東のロシア領の中身長・明色・短頭の東ヨーロッパ人種と,色素の割合に多い短頭の2人種からなる。後者は低身長のアルプス人種と,高身長のディナール人種である。南の帯は高身長・濃色・長頭の地中海人種の大集団によって構成される。…

※「ディナール人種」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む